福川直人 盆栽教室

2025.5.2

 講師:福川直人さん
 開催日:開催ごとにお知らせ(1回ごとに生徒さんを募集します)
 時間:開催ごとにお知らせ(第1回目開催は6月15日)
 場所:日日[にちか] 高知市葛島1-9-24
 定員:10名
 参加費:その都度お知らせ
 申し込み方法:088-882-7030 日日、またはinstagramのDM @n_i_c_i_k_a


盆栽とは、小さな鉢の中に自然の情景を表現し、季節の移ろいと共に変化する姿を愛でる「生きた芸術」。年月をかけて、枝数を増やしては切るを続けていくことで、樹は年々風格を増し、味わいが出てきます。それを盆栽用語で「時代がのる」と表現します。


この教室では、苗の状態から鉢上げ、水やり、剪定や整姿まで、盆栽づくりの基礎から応用までを学びます。季節ごとのお手入れはもちろん、樹種ごとの個性を見極めた栽培のコツ、もしもの時に役立つ対処法なども実践を交えながら丁寧にお伝えしますので、初心者の方も安心してご参加ください。

 〜年間の教室内容(予定)〜 1回から気軽にご参加いただけます。

 ・夏(6〜7月):苔を使った盆景

 ・秋(9〜11月):整姿(選定・針金かけ)

 ・冬(12、2月):整姿(選定・針金かけ)

 ・春(3〜5月):鉢上げ・植え替え


講師プロフィール
福川直人

1995年〜独学で盆栽を始める
2004年〜高知県立牧野植物園に入園
2013〜2022年 牧野植物園にて伝統園芸植物を担当
2025年 園芸家として独立



▪️講師からひとこと
盆栽の最初の一歩から選定や針金かけ、年間の管理など一鉢の植物と長く付き合える方法を知っていただき、敷居が高いと思われがちな盆栽を気楽に楽しめる園芸としてお伝えできたらと思っています。